ベビーリーフの栽培と育て方手順|地植え・プランター

ベビーリーフの育て方野菜の育て方
この記事は約7分で読めます。

家庭菜園をこれから始める初心者の方〜中級者の方へ、ベビーリーフの育て方の手順を、写真とイラストでわかりやすく解説します。
ベビーリーフ栽培の特徴、種まきから収穫までの栽培時期と手順、水やり、品種、病害虫への対策、美味しく育てるポイントなどをご説明していきます。

スポンサーリンク

ベビーリーフとは

ベビーリーフとはさまざまな種類の幼葉をミックスした総称で、発芽から30日程度でまだ葉が若いうちに収穫して利用します。農薬を使用せずに、種から短期間で簡単に栽培することができるので、ご家庭のベランダなどでも気軽に育てることが可能です。栄養価も高く彩りも良いので、都度必要な分を収穫してサラダなどで手軽に食すことができます。

水菜、ホウレンソウ、スイスチャード、小松菜、ルッコラ、エンダイブ、ターサイ、ロメインレタス、レッドケール、グリーンロメイン、マーシュ、ビート、マスタードリーフなどがよく用いられ、多品種が混ざったミックスパックとして種が販売されています。

スポンサーリンク

栽培の特徴と適した環境

ベビーリーフはその名の通り、さまざまな野菜の幼葉になります。畑はもちろん、ベランダや軒下などでプランター栽培をして周年楽しむことができます。比較的冷涼な気候を好み、特に気温が上昇する時期の耐暑性は低いので、気温のコントロールが難しい地植えの場合は、4〜6月や9〜10月に種をまいて育てると比較的育てやすくなります。
初心者の方には、春植えよりも害虫被害の少ない秋植えでの栽培がおすすめです。風通しや日当たりが良い場所を選んで育てましょう。

発芽地温15℃〜20℃前後
生育適温15℃〜20℃前後
種まき〜発芽までの期間4〜6日程度 
種まき〜収穫までの期間30〜45日程度  
連作障害有り(2年程度)

・家庭菜園で使用する道具ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園で使用する道具と使い方

スポンサーリンク

栽培時期カレンダー

ベビーリーフの種まきから収穫までの栽培時期・栽培スケジュールは以下のようになります。

ベビーリーフの栽培スケジュール

栽培で用意するもの

・畑などで直まきの場合

1.ベビーリーフの種
2.苦土石灰(100円ショップでも購入可能)
3.堆肥
4.化成肥料

・プランターの場合

1.ベビーリーフの種
2.プランター
3.野菜用培養土
4.液肥

・家庭菜園で使用する道具ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園で使用する道具と使い方

栽培/育て方の手順

適した土づくり(地植えの場合)

①酸度調整

苦土石灰をまいている

植え付けの2週間前に苦土石灰をまいて土の酸度を調整し、よく耕しておきます。(目安:120g※3つかみ程度/㎡)

参考pH値  6.0-6.5

② 元肥を施す

耕す姿

植え付けの1週間前に堆肥2kg/㎡、化成肥料100g/㎡を施して良く耕します。

・堆肥については、以下の記事で詳しく説明しています。
堆肥とは何?堆肥の作り方(落ち葉・生ゴミ・牛ふん)

・肥料ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
肥料の三要素・種類と効果。ぼかし肥の作り方

③畝作り

土を盛り上げて幅90cm、高さ10cm、条間は20cmで畝を作ります。

適した土づくり(プランターの場合)

①栽培用プランター

深さ15cm以上のプランターで栽培をします。
小〜大サイズのどのプランターでも育てられますので、場所や収穫量に合わせて用意します。
使用済みのプラの容器などでも、底の部分に水が抜ける穴を開ければ使用することができます。

600VG アイリスオーヤマ ベジタブルプランター浅型 IRIS

②プランター栽培用の土

市販の元肥・pH調整済みの野菜用培養土を使用すると楽に栽培ができます。ホームセンターなどで十分な量の土を購入しましょう。

ハナヤサイバイヨウド14L アイリスオーヤマ 花・野菜の培養土 (14L)

ゴールデン粒状培養土を配合した園芸・家庭菜園に最適な培養土です。ゴールデン粒状培養土配合なので、保肥力・保水性・排水性のバランスが良い理想的な土です。  

③以前使用した土を再利用する場合

使用済みの土を再利用して使う場合は、土を消毒してリサイクルすることができます。
リサイクル材を使用すると便利です。

・プランターで使用した土の再利用方法については、以下の記事で詳しく説明しています。
プランターで使用済みの土を再利用するリサイクル方法

種まき

すじまき

支柱などの棒きれを使用して畝に深さ1cm程度の浅いくぼみをつくり、まっすぐたねが重ならないように1cm間隔で種をすじまきします。
プランターの場合は、種が重ならないようにパラパラとうすくばらまいても差し支えありません。
種をまいたらすじまきした溝の両端の土を指で寄せて軽く土をかけて上から軽く手で押さえて土と種を密着させたら、ハス口のジョウロでたっぷりと水をやりましょう。

・種のまき方ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
種まきの種類と方法。すじまき・点まき・ばらまき・ポットまき

・時期を少しずらしながら種をまくと、ベビーリーフが段階的に成長して収穫を長期間に渡って楽しめます。

水やり

水やり

ベビーリーフは基本的に乾燥に弱いため、発芽するまでの間は、水を切らさないように水やりを行います。
発芽後は、地植えの場合は降雨がなく、土の表面が乾いてきたら水やりをして管理します。

間引き

ベビーリーフの発芽

発芽して本葉が1〜2枚になったら、生育の良くないものや病害虫被害のあるものなどから、株の混み合った部分を間引いていきましょう。
株と株の間が3〜4cm程度になるように間引きます。

・間引きは株を引き抜くと、隣の株も一緒に抜けてしまうことがあるので、ハサミを利用して株元から切りましょう。
・間引きしたベビーリーフも薬味などで美味しく食すことができます。

収穫

ベビーリーフの収穫

草丈の高さが7〜10cm程度になったら収穫のタイミングです。
他の株を引き抜かないように注意しながら、株元を持って引き抜くか、株元より少し上の部分をハサミで切って収穫します。

・液肥や化成肥料を2週間に1度のペースで追肥すると、外葉から必要なだけもぎとって収穫しても長く収穫を楽しむことができます。

追肥・除草

基本的に幼葉のうちに収穫をする為、追肥の必要はありませんが、外葉から必要な分だけ収穫して長く収穫を楽しみたい場合は、収穫後に2週間に1度の感覚で株元に化成肥料30g/㎡(軽くひと掴み程度)を施します。
化成肥料の代わりに、鶏糞やぼかし肥を施すのも効果があります。
プランター栽培の場合は、液肥でも対応が可能です。液肥を施す分量は使用する液肥のパッケージにてよく確認しましょう。
また、周りの雑草もこまめに取り除いておきましょう。

失敗しない栽培・育て方のコツ

①春まきでの栽培は、気温が暖かくなり害虫被害が多くなりがちです。害虫を避けるには、害虫が比較的少ない秋まきで栽培するか、寒冷紗などで防虫対策を行いましょう。プランター栽培の場合は、市販で虫除けネットなども売られていますので活用しましょう。

②ベビーリーフは大株に育てる訳ではないので、密集していても問題なく育ちます。その為、間引きはほどほどに行いましょう。

③栽培条件として、日光がよく当たり、風通しがよく水はけのよい場所を好みます。植える場所やプランターで育てる場所に配慮をしましょう。

よくある病気と害虫対策

病気

・さび病(葉の表面が錆びた様に、黄色やオレンジ、黒などの斑点が広がります。)
対策:発生した株は早めに取り除き畑の外で処分しましょう。
「マンネブダイセンM水和剤」「カリグリーン」などの薬剤が効果的です。
また、アルカリ性の土壌を嫌う為、「石灰」を土壌に施すと菌の拡大を予防できます。

住友化学園芸 カリグリーン 1.2g×10袋

・軟腐病(株の地際部分が軟化して悪臭を放ちながら腐敗してしまう病気です。)
対策:高温多湿になると多く発生します。
被害株から伝染しますので、発生した株は早めに取り除き畑の外で処分しましょう。
「ヤシマストマイ液剤20」などの薬剤が効果的です。
水のやりすぎに注意して、水はけをよくしましょう。

住友化学園芸 ヤシマストマイ液剤20 100ml

・灰色かび病(葉や茎の切り口に灰色のカビ)
対策:発症後、殺菌剤を4〜5日おきに散布

害虫対策

・アブラムシ(新芽・新葉への群生により植物の汁を吸う。病気の媒介)
対策:発見次第手や筆などで払いおとし除去。アディオン乳剤、オレート液剤を使用した駆除。

・ハモグリバエ(幼虫が葉に潜り食害します)
対策:葉に白い線ができていたら葉ごと切って処分。

・ハダニ(葉の裏への群生により葉の色が抜ける)
対策:時々葉の裏を水で流す。

・ハモグリバエの予防と対策については、以下の記事で詳しく説明しています。
ハモグリバエ類の症状/予防/対策方法

・病害虫の対策と予防ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園の野菜の病気と害虫対策・予防方法

連作における注意

ベビーリーフは連作障害があります。連続して同じ場所で栽培する場合、2年程あけて植えましょう。

主なベビーリーフの種類

まとめ

ベビーリーフはご家庭で簡単に栽培が楽しめます。サラダなど生食で利用しますので、害虫に十分対策をして育てるのがポイントになります。手軽にベビーリーフの収穫を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました