ニラの栽培・育て方手順|地植え・プランター

ニラの栽培野菜の育て方
この記事は約5分で読めます。

家庭菜園をこれから始める初心者の方〜中級者の方へ、ニラの育て方の手順を、写真とイラストでわかりやすく解説します。
ニラ栽培の特徴、種まきから収穫までの栽培時期と手順、水やり、プランターでの栽培方法、上手に育てるポイント、ニラの品種、病害虫への対策などをご説明していきます。

スポンサーリンク

ニラ栽培の特徴

ニラは中国が原産と言われ、日本では古くから薬草として使われてきました。
ニラには、疲労回復に効くビタミンB1、ガン予防や免疫力を向上させるβカロチンやビタミンC・E、骨の健康維持や血液に良いカルシウムやマグネシウムなどを含み、スタミナを上げるアリシンも豊富で、非常に栄養価が高く健康に良い野菜です。
暑さにも寒さにも強く、虫も付きに食いため、1年中簡単に育てることができます。
また、コンパニオンプランツ(他の野菜の成長を助ける野菜)として、多くに利用することができます。

スポンサーリンク

ニラの栽培カレンダー

ニラの種まきから収穫までの栽培時期・栽培スケジュールは以下のようになります。

ニラの栽培カレンダー

スポンサーリンク

ニラ栽培に適した環境

耐寒性・耐暑性に優れ、季節や土壌をそれほど選ばずに育てることができます。
少し日が陰ってしまう場所でも栽培することが可能です。

生育適温15〜25℃前後
種まき〜収穫期間 60〜70日程度

ニラ栽培で用意するもの

1.ニラの苗
2.苦土石灰(100円ショップでも購入可能)
3.堆肥
4.化成肥料

・堆肥については、以下の記事で詳しく説明しています。
堆肥とは何?堆肥の作り方(落ち葉・生ゴミ・牛ふん)

・家庭菜園で使用する道具ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園で使用する道具と使い方

ニラの栽培/育て方

ニラに適した土づくり

苦土石灰をまいている

①酸度調整

ニラは酸度土壌を嫌うので、植え付けの2週間前に苦土石灰をまいて土の酸度を調整し、よく耕しておきます。(目安:150g※3つかみ程度/㎡)

参考pH値 6.0-7.0

② 元肥を施す

種まき1週間前に堆肥3kg/㎡、化成肥料100g/㎡を施して良く耕します。

ヨウリンを50g/㎡程度施すと、生育に良い影響があります。

・堆肥については、以下の記事で詳しく説明しています。
堆肥とは何?堆肥の作り方(落ち葉・生ゴミ・牛ふん)

・肥料ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
肥料の三要素・種類と効果。ぼかし肥の作り方

③畝作り

土を盛り上げて幅60cm、高さ10cmほどの畝を作ります。

ニラの植え付け

①苗の購入

6月〜7月にホームセンターなどで市販の苗を購入して植え付けを行います。

・苗と種の選び方については、以下の記事で詳しく説明しています。
野菜の苗・種の育て方と選び方(接ぎ木/ポット苗)

 ②苗の植え替え

ニラの植え付け

畝に深さ15cmほどの穴を列で掘り、株間15cm程度の間隔で苗を1箇所に2〜3本づつ植えていきます。
植え終えたら、苗の根が隠れるくらいに土を被せて、手で軽く土を押して苗と土を密着させます。
作業を終えたら、たっぷりと水やりをしましょう。

種まきから行う場合は、3月下旬頃に条間15cm程度で、種が重ならないようにすじまきを行いましょう。

・種のまき方ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
種まきの種類と方法。すじまき・点まき・ばらまき・ポットまき

ニラの水やり

水やり

ニラは、水不足の状態になると葉が黄色く変色します。
水のやりすぎも生育に良くありませんので、土が乾いたら適度に水やりをします。

追肥・土寄せ・除草

ニラの追肥と土寄せ

①1回目の追肥

植え付けをして、本葉が10枚程度になったら、追肥のタイミングです。
株元に化成肥料30g/㎡(軽くひと掴み程度)を施してよく土と混ぜたら、
株元に土寄せを行いましょう。

②2回目以降の追肥

1回目の追肥から1ヶ月が経過したら、1回目と同様に追肥と土寄せを行います。
それ以降は、収穫した2年目以降の4月と9月に同様の追肥と土寄せを行うことで、収穫後も新しい葉が再生されて、収穫を引き続き楽しむことができます。

ニラは雑草と混じって、どれがニラか判別が付きづらくなるので、雑草が茂ってこないように除草しましょう。

ニラの収穫

植え付けの翌年に、草丈の高さが25cm〜30cm程度になったら収穫のタイミングです。
新しい葉がまだやわらかいうちに、根元から2〜3cm残して、株元をハサミなどで切り取って収穫します。
伸びてきた新しい葉を随時切り取って収穫しましょう。

収穫後に、化成肥料30g/㎡(軽くひと掴み程度)を施してよく土と混ぜ追肥しておくと、収穫を翌年以降も長く楽しむことができます。

失敗しないニラの栽培・育て方のコツ

①ニラは湿度に弱い野菜です。
水はけの良い場所を選んで栽培しましょう。

②4年ほど栽培した時点で、一旦掘り起こして、株分けして苗を増やすことができます。

③とう立ち(花が咲く)をしてきた場合は、早めに収穫をしてしまいましょう。

ニラのよくある病気と害虫対策

病気

・ベト病(葉に灰白色のカビ、黄色い斑点が発生)
対策:水はけを良くする。チッ素を多くしない。
・サビ病(葉に黄色い斑点が発生)
対策:水はけを良くする。病害を受けた葉は摘み取って捨てる。

害虫対策

・アブラムシ(新芽・新葉への群生により植物の汁を吸う。病気の媒介)
対策:発見次第除去。

・病害虫の対策と予防ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園の野菜の病気と害虫対策・予防方法

ニラの連作における注意

ニラは連作障害がありません。

ニラの種類

とう立ちした花と茎を食す「テンダーポール」。大葉のニラで「グリーンロード」、「ワイドグリーン」、栽培しやすい肉厚の「広巾ニラ」などの種類があります。

まとめ

ニラの育て方は、水はけの良い土壌でさの栽培が大切です。
1年目は茎を太らせて収穫をせず、2年目以降から収穫を長く楽しみましょう。

 

名前で探す 種類で探す 時期で探す

タイトルとURLをコピーしました