空芯菜(クウシンサイ)の栽培・育て方手順|地植え・畑

空芯菜の育て方野菜の育て方
この記事は約6分で読めます。

家庭菜園をこれから始める初心者の方〜中級者の方へ、空芯菜(クウシンサイ・エンサイ)の育て方の手順を、写真とイラストでわかりやすく解説します。
空芯菜栽培の特徴、種まきから収穫までの栽培時期と手順、水やり、水耕栽培方法、上手に育てるコツ、空芯菜の品種、病気・害虫への対策などをご説明していきます。

・プランターでの空芯菜の育て方については、以下の記事で詳しく説明しています。
空芯菜(エンサイ)の栽培・育て方手順|プランター編

・ペットボトルでの空芯菜の育て方については、以下の記事で詳しく説明しています。
ペットボトルで空芯菜(エンサイ)の水耕栽培と育て方のコツ

スポンサーリンク

空芯菜栽培の特徴

空芯菜は、熱帯アジアを原産地とする為、暑さに強く、比較的簡単に多くの収穫が可能な家庭菜園向きの野菜です。
しかし、寒さには弱く、気温が下がる冬の時期での栽培には適していません。
家庭では、ペットボトルなどを利用して、簡単に水耕栽培を楽しむことができて、次々と収穫して食べることができます。
「空芯菜」「エンサイ」「ヨウサイ」「エンツァイ」「コンシンツァイ」「アサガオナ」など、様々な名称で呼ばれるこの野菜は、茎の中が空洞になっており、シャキシャキと美味しく食べることができます。

学名Ipomoea aquatica
和名/別名クウシンサイ/空芯菜/エンサイ/ヨウサイ
英名Water Morning Glory
原産地東南アジア
科・属名ヒルガオ科サツマイモ属
主な栄養価βカロテン/ビタミンB1・B2・E/鉄分/葉酸/カリウム/食物繊維など
スポンサーリンク

空芯菜の栽培カレンダー

空芯菜の種まきから収穫までの栽培時期・栽培スケジュールは以下のようになります。

空芯菜の栽培カレンダー

スポンサーリンク

空芯菜栽培に適した環境

空芯菜の空洞

気温が高く、日当たりが良く、湿度の高い土壌を好みます。
逆に寒さに弱く、気温が下がると成長が止まり、さらに霜にあたると枯れてしまいます。

生育適温25〜30℃
種まき〜収穫 60〜70日程度

空芯菜の栽培/育て方(畑・直まきの場合)

空芯菜に適した土づくり

①酸度調整

苦土石灰をまいている

必要に応じて、植え付けの2週間前に苦土石灰をまいて土の酸度を調整し、よく耕しておきます。(目安:150g※4つかみ程度/㎡)

参考pH値 6.0-6.5

② 元肥を施す

耕す風景

種まき1週間前に堆肥3kg/㎡、化成肥料100g/㎡を施して良く耕します。

肥料を多く必要としますので元肥を多めに施します。また、加えて窒素系の肥料を施すと生育に効果があります。

・堆肥については、以下の記事で詳しく説明しています。
堆肥とは何?堆肥の作り方(落ち葉・生ゴミ・牛ふん)

・肥料ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
肥料の三要素・種類と効果。ぼかし肥の作り方

③畝作り

土を盛り上げて幅60cm、高さ10cmほどの畝を作り表面を平にならしておきます。

空芯菜の種まき/挿し芽

種まき方法

鉢や瓶の底などを利用して、直径10cm程度の種まき用のくぼみをつくり、株間30cmで種を撒いてゆきます。
1つのくぼみに3粒ほど等間隔で種をまいたら、溝の両端の土を指で寄せて軽く土をかけて上から軽く手で押さえて土と種を密着させて、ハス口のジョウロでたっぷりと水をやりましょう。
空芯菜は熱帯性野菜になりますので、耐寒性に弱く寒い時期の種まきは成長を鈍らせることがあります。
栽培する地域や品種にもよりますが、あまり寒い時期に重ならないように5月からの種まき時期をきちんと守って植えるようにしましょう。

・種を一晩水につけてから植えることで発芽率が良くなります。
・ポットまきの場合は、8cm程度のポットに3粒づつ種をまいて、土が乾いたら水やりをします。発芽後に葉が出てくる頃に、生育の良い2本に間引いて、本葉が2〜3枚ぐらいの時期にポットから畑に植えつけます。

種まき方法については、以下の記事で詳しく説明しています。
種まきの種類と方法。すじまき・点まき・ばらまき・ポットまき

挿し芽繁殖方法

空芯菜はサツマイモの仲間で、挿し芽での繁殖栽培が可能です。食用などにスーパーなどで購入したものを植え付けて育てることができます。
時期によっては、ホームセンターなどで苗も売られていますので、もし発芽など初期の生育に心配のある場合や、失敗する確率を下げたいときは、苗から育てるようにしましょう。

空芯菜の間引き

間引きは本葉が4〜5枚になったら行いましょう。
生育の良くないものや病害虫被害のあるものなどを選び間引きましょう。
1箇所につき1本立てにします。

マルチング

空芯菜は地温を上げて、湿度を保つ必要がありますので、マルチングまたは、敷きワラをしておくと、土を乾燥から守り、雑草が生えてくるのを予防することができますので、栽培が楽になります。

空芯菜の摘心

空芯菜は収穫をしないで育てると、葉のつけ根から発根する性質があり、茎が地面を這って根付いていき、いずれ大きく広がってしまいます。
空芯菜の茎を柔らかく美味しい状態で収穫を続けるには、草の丈が25〜30cm程の高さになった頃に摘心を行います。
摘心とは、新しく伸びていく主軸の茎の先端部を途中から切ることです。
それにより、脇芽の成長を促して、やわらかく美味しい空芯菜を多く収穫することができます。
株元より3節を残して、主軸の茎の先端部をハサミでカットしましょう。

空芯菜の水やり

空芯菜は比較的育てやすい野菜ですが、水を多く必要とします。
水不足は、茎葉の成長に影響して収穫を減らしますので、乾燥させないように水やりをします。
栽培時期が乾燥しがちな夏の時期になりますので、朝に水やりをすると徒長の心配も少なく良いでしょう。

追肥・除草

約2週間に1度の間隔で追肥を行います。株元に化成肥料30g/㎡(軽くひと掴み程度)を施します。
秋口まで収穫ができるので、最後まで肥料切れを起こさないように追肥を行うことが長く収穫を楽しむコツとなります。
また、周りの雑草もこまめに取り除いておきましょう。

空芯菜の収穫

空芯菜の収穫

草丈の高さが30cm程度になったら収穫のタイミングです。
葉先から20cm程度をハサミで切って摘み取ります。
その後も、わき芽が同じ20〜30cm程度に伸びたものから、順次収穫を行います。
下葉を2〜3枚残して収穫することで、下葉からわき芽を伸ばして、次回の収穫を早めることができます。

失敗しない空芯菜の栽培・育て方のコツ

①空芯菜は多くの水と、湿度の高い土壌を好みます。
水を切らさないように管理しましょう。

②水やりをする際に、液肥を薄めた水を1週間に1度くらいのペースで施すと、生育がよく育ちます。

③茎・葉が混み合ってくると、生育が悪くなります。
葉が密になっている部分は、葉先から15cm程度の長さで切り取って改善しましょう。

空芯菜のよくある病気と害虫対策

害虫対策

・バッタ(葉を食害する)
対策:発見次第除去。
ヨトウムシ(夜間に葉を食い荒らす)
対策:発見次第除去。(夜間に活動)

・病害虫の対策と予防ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園の野菜の病気と害虫対策・予防方法

空芯菜の連作における注意

空芯菜は連作障害が出ませんが、1〜2年は同じ場所での栽培は避けて行うようにしましょう。

さまざまな空芯菜の種類

まとめ

空芯菜の栽培は、水を切らさないことと、多湿な土壌が育て方のポイントになります。
プランター、ペットボトルなどでも簡単に育てることができるので、手軽に栽培を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました