家庭菜園をこれから始める初心者の方〜中級者の方へ、白菜(ハクサイ)の育て方の手順を、写真とイラストでわかりやすく解説します。
白菜栽培の特徴、種まきから収穫までの栽培時期と手順、水やり、プランターでの栽培方法、上手に育てるポイント、品種、病害虫への対策などをご説明していきます。
白菜とは
学名 | Brassica campestris L. |
和名/別名 | ハクサイ |
英名 | Chinese Cabbage |
原産地 | 中国 |
科・属名 | アブラナ科・アブラナ属 |
主な栄養価 | ビタミンC/カリウム/カルシウム/マグネシウム |
白菜栽培の特徴
白菜はアブラナ科の結球野菜で、ミネラルやビタミンCなどの栄養素を多く含む冬の食卓に欠かせない野菜です。
春まきと秋まきで育てることができますが、暑さが苦手で〜20℃の冷涼な気候を好む為に、秋まきでの栽培の方が結球しやすく、初心者が育てるのに向いています。
発芽地温 | 20℃〜25℃前後 |
生育適温 | 20℃前後 |
種まき〜収穫までの期間 | 60〜120日程度 |
連作障害 | 2〜3年 |
白菜の栽培カレンダー
白菜の栽培手順
種まき
ポリポットや連結ポットに用土を入れて、指で4箇所程くぼみをつくり、1箇所に1粒づつ種をまいていきます。
・種まきの種類と方法ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
種まきの種類と方法。すじまき・点まき・ばらまき・ポットまき
土を軽くかぶせて、発芽までたっぷりと水をやります。
発芽したら、本葉が1〜2本の時期に2本に間引きます。
本葉3〜4本で元気のよい1本に間引き、苗の本葉が4〜5本になったら植え付けを行います。
この時使用する用土は、市販の培養土で構いません。
【地域ごとの白菜の種まき時期】
・寒冷地…8月上旬〜8月中旬
・暖地…8月下旬〜9月中旬
・中間値…8月下旬〜9月上旬
白菜の土づくり・植え付け
植え付けの7〜10日前になったら、堆肥2kg/㎡、化成肥料100g/㎡、苦土石灰150g/㎡の元肥を施して、良く土と混ぜて耕しておきます。
・堆肥については、以下の記事で詳しく説明しています。
堆肥とは何?堆肥の作り方(落ち葉・生ゴミ・牛ふん)
・肥料ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
肥料の三要素・種類と効果。ぼかし肥の作り方
株間隔は早生品種で40cm、晩生品種で45cmで植えましょう。
植え付け後はたっぷりと水をやりましょう。
水はけの悪い畑の場合は、畝を少し高めにすると良いでしょう。
白菜の追肥・土寄せ
植え付けの約2週間後に1回目、結球がはじまる1ヶ月後に畝の肩と株間部分に化成肥料を30g/㎡施して、株元に土寄せをしてあげましょう。
ふらふらしている苗もこれで風などの影響を受けにくくなります。
白菜の収穫時期
白菜の株が十分に大きくなり、結球した頭の部分を手で押してみて、かたく締まっていたら収穫時期です。
早生品種で植え付けから40〜45日、中生・晩生品種で60日前後で収穫時期になります。
収穫は外葉を結球から外して地面に押し広げ、根元から包丁などで切って行います。
白菜の保存・防寒対策
白菜は外葉で結球部を包んで、紐で縛ると、1ヶ月位は菜園で保存しておくことができます。
室内で収穫した白菜を保存したい場合は、新聞紙で包み、冷暗部などで置いておくことができます。
失敗しない白菜の育て方のポイント
① 早生品種の白菜は、収穫も早く比較的栽培が簡単です。
② 種をまくのに適した時期を守って葉の枚数を増やしましょう。病害虫が発生しづらくなり効果的です。
③ 白菜は肥料を多く消費します。元肥を十分に施して、よく耕した土づくりを行うことで、肥料切れを起こさず、白菜の広い範囲ではる根から養分を吸収することができ、仕上がりが良くなります。
白菜のよくある病気と害虫対策
アブラムシ、アオムシ、コナガなど、多くの害虫が集まります。
結球前などの比較的暖かい時期は、葉の裏側など害虫のチェックをできるだけ行い、見つけ次第捕殺しましょう。白菜の芽の先を食べられてしまうと、結球しなくなってしまいます。
また、畑の除草を行いアブラムシなどがつかないように心がけましょう。
・病害虫の対策と予防ついては、以下の記事で詳しく説明しています。
家庭菜園の野菜の病気と害虫対策・予防方法
白菜の連作における注意
白菜は連作障害があります。同じ土壌でのアブラナ科の連作は、2〜3年空けて行いましょう。白菜の後は、ジャガイモやほうれん草、レタスなどが適しています。
さまざまな白菜の種類
白菜の種類は、様々な形や大きさ、極早生品種から中生〜晩生と分かれています。
主な白菜の種類
円筒型 | 2〜4kg程度の最も一般的な形をした白菜。 |
ミニ白菜 | 1kg程度の大きさの小型の白菜。 |
長円筒型 | 小さいもので2kg程度、大きなもので5kg程度になる細長い形をした白菜。 |
紫白菜 | 2kg程度の大きさの紫色をした小さめの白菜。 |
オレンジ白菜 | 外葉は緑色、中の葉がオレンジ色をした白菜。 |
さらに美味しく作る大根栽培の知識
小さいまま大きくならず結球しない
気温が低すぎても、暑すぎても結球しづらくなります。生育には20℃前後が適していますが、結球期に適度な気温は、13〜15℃になります。また22℃以上の温かい気温が続くと軟腐病の発生が高まります。
種まきはポットと直まきどちらがよく育つ?
白菜は害虫被害の多い野菜です。また、種まき時期である8〜9月が1番害虫が多い時期です。直まきの場合は、害虫被害の影響が大きいため、ポットまきの方がメリットが大きいでしょう。
完全に無農薬で栽培をするには?
苦土石灰の代わりに、有機石灰を使用すると良いでしょう(450g/㎡)。元肥については、堆肥4kg、鶏ふん100g、ナタネかす100gを1㎡当たりに施しましょう。追肥については、ぼかし肥を300g/㎡施します。その他、害虫対策としてトンネル栽培にすると効果的です。
まとめ
白菜の栽培は、肥料を非常に多く必要とします。結球した大きな白菜に育てるために、元肥を十分に施して肥料切れが起こらないように心がけましょう。
MAKI
埼玉県南中部に自らの畑を持ち休日に農業を行う。農薬を一切使用しない無農薬栽培歴は今年で8年。年間20〜30品目の野菜を栽培。